概要
TD-NMR (Time Domain NMR、パルスNMR) を導入しました。材料の分子運動性を観測することが可能です。ポリマーの高次構造や架橋度の解析、分散溶液の分散性評価などを行うことができます。
装置
装置 |
ブルカージャパン製 Minispec mq20 |
---|---|
共鳴周波数 |
20MHz |
観測対象 |
1H核, 19F核 |
温度範囲 |
-100~200℃ |
試料形態 |
固体、液体 |
T1測定モード |
インバージョン・リカバリー サチュレーション・リカバリー |
T2測定モード |
CPMG ハーンエコー ソリッドエコー |
TD-NMRはパルスNMRとも呼ばれ、1H核や19F核を検出し、材料の分子運動性を非破壊で観測することが可能です。-100℃から200℃までの温度可変測定に対応しています。
さらに、測定時間が短いことから、熱硬化樹脂等の硬化挙動をin-situで追跡することも可能です。
試料は10mmφ試料管に入るものであれば、液体・固体等無機物を含有していてもその形状を問いません。
分析事例
熱可塑性ポリウレタンエラストマー(TPU)の解析
ソリッドエコー法とCPMG法のデータを結合し系全体の状態を反映したNMR信号からTPUの高次構造解析を行った事例を紹介します。
TPUのパルスNMR測定より得られた減衰曲線の波形分離解析を行った結果、緩和時間の異なる3つの成分が確認されました【図2】。【表2】に各成分の比率および緩和時間を示します。運動性が非常に低い成分が存在することが分かります。
TPUはウレタン結合を有するハードセグメントとソフトセグメントからなるブロック共重合体です。ハードセグメント中のウレタン基は分子間相互作用により、強固な物理架橋構造や結晶相を形成していると言われています。
運動性が低い成分はハードセグメント中のウレタン基同士が形成する結晶相と思われます。
このようにパルスNMR測定を応用することで系全体の詳細な高次構造の推定が可能です。
成分 |
比率 / % |
T 2 / µsec |
運動性低 |
8.1 |
15.6 |
---|---|---|
運動性中 |
36.1 |
415 |
運動性高 |
55.8 |
6,140 |
アプリケーション
紹介した分析事例以外にもTD-NMRによる分子運動性評価から、次に示すような解析が可能です。
・架橋領域と非架橋領域 | ゴム材料の架橋反応、熱硬化樹脂の硬化反応のin-situ解析 硬化条件の違いによる熱硬化性樹脂の硬化度比較 |
・高次構造の解析 | 結晶状態の比較、ブロックポリマー、ブレンドポリマーの相構造 |
・温度特性の評価 | 結晶、非晶比率の温度依存性、溶融状態の分子鎖運動性 |
・液体の挙動・状態 | 粒子分散溶液の粒子分散性評価 |