GPC(ゲル浸透クロマトグラフィー)(SEC)の概要と原理
概要
ポリマーの様々な性質、構造を調べる上で、分子量測定は最も重要な項目の1つです。
分子量を測定する手法については、昔から様々な方法が用いられていますが、ポリマーの種類にとらわれずに、比較的簡単に分子量測定を行うことのできる分析方法が「GPC(ゲル浸透クロマトグラフィー)法」です。
原理
GPCの原理を下図で説明します。
多孔質充填剤を詰めたカラム中に溶解したポリマーを流す場合、大きなサイズのポリマーは充填剤深部に到達できないため、結果的に流路が短くなります。
このようにして、分子サイズ(分子量)を評価することができます。
技術資料
GPCの技術資料を以下にまとめます。
入門編・総説
入門編
総説
装置
装置紹介
- 各種GPCと検出器の適用範囲
-
GPC(SEC)-FTIR装置(溶離液蒸発型)
ゲルパーミエーションクロマトグラフ – 光散乱装置(GPC-MALS) -
高温GPC(SEC)装置
超高温GPC(SEC)装置
リサイクル分取
フローセル型GPC-FTIR
- GPC(SEC)-FTIR法によるPET共重合体(PETG)/ポリカーボネート(PC)ブレンド試料の分子量測定
- GPC(SEC)-FTIR法によるエチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)の組成分布解析
- GPC(SEC)-FTIR法によるポリフェニレンエーテル(PPE)/ポリスチレン(PS)ブレンド試料の分子量測定
- 高温GPC(SEC)-FTIRによる高分子の解析 ~ポリエチレン/ポリスチレン ブレンド試料の分子量測定~
- 高温GPC(SEC)-FTIRによる高分子の解析 ~エチレン-αオレフィン共重合体の短鎖分岐度分布分析~
溶媒蒸発型GPC ハイフネート技術
- GPC-FTIR(溶媒蒸発型)による共重合体の組成分布解析(1)
- GPC-FTIR(溶媒蒸発型)による共重合体の組成分布解析(2)
- GPC-FTIR(溶媒蒸発型)による共重合体の組成分布解析(3)
- GPC-熱分解-GC/MSによる共重合組成の分子量依存性解析 ①スチレン-メタクリル酸メチル共重合体
- GPC-熱分解GC/MSとGPC-FTIRの 解析結果比較 ~共重合組成の分子量依存性~
GPC-MALS
- GPC(SEC)-MALS法によるデンドリマーの絶対分子量測定
- GPC(SEC)-MALS法によるヒアルロン酸の絶対分子量測定
- GPC(SEC)-MALS法による各種高分子の絶対分子量と回転半径の測定
- GPC-MALSによるイオン性高分子の絶対分子量測定 ~GPC-RIによる換算分子量との比較~
2D-HPLC
- 2D-HPLC装置~ポリマー共重合体の組成分布分析~
- 2D-HPLC法による共重合体の組成分布解析(1)~スチレン-無水マレイン酸共重合体~
- 2D-HPLC法による共重合体の組成分布解析(2)~スチレン-ブタジエン共重合体(SBR)①~
- 2D-HPLC法による共重合体の組成分布解析(3)~スチレン-ブタジエン共重合体(SBR)②~
- 2D-HPLC法による共重合体の組成分布解析(4)~アクリロニトリル-ブタジエン共重合体(NBR)~
高温GPC
溶離液
溶離液
- 特殊溶媒系GPCによるポリマーの分子量分布測定 ~芳香族ポリケトンの分子量測定~
- 特殊溶媒系GPCによるポリマーの分子量分布測定(2) ~液晶ポリマーの分子量測定~
- 高温GPC測定における溶離液の選択 ~オルトジクロロベンゼン(ODCB)とトリクロロベンゼン(TCB)の比較~
材料
セルロース材料
- GPCによるセルロース材料の分子量分布測定
- GPCによるセルロース材料の分子量分布測定2 ~コットン材料及び再生セルロース~
- GPCによるセルロース材料の分子量分布測定3 ~バクテリアセルロース~
- GPCによるセルロース材料の分子量分布測定4 ~パルプ~
- GPCによるセルロース材料の分子量分布測定5 ~測定の確からしさ~
- GPCによるセルロース材料の分子量分布測定6 ~セルロースナノファイバー(CNF)~
- GPCによるセルロース材料の分子量分布測定7 ~セルロースナノファイバー(CNF)(2)~
ウレタン材料
ポリエステル材料
エンジニアリングプラスチック
- GPCによるエンジニアリングプラスチックの分子量測定① ~ポリアミド系樹脂~
- GPCによるエンジニアリングプラスチックの分子量測定② ~芳香族ポリエステル(PET、PBT)~
- GPCによるエンジニアリングプラスチックの分子量測定③ ~全芳香族ポリアミド系樹脂~
- GPCによるエンジニアリングプラスチックの分子量測定④ ~各種ポリアミド系樹脂~
マイクロプラスチック
- マイクロプラスチックの分析(2)~FT-IRとGPCを用いたポリエチレンの分析~
- マイクロプラスチックの分析(3)~FT-IRとGPCを用いたポリスチレンの分析~
- マイクロプラスチックの分析(4)~FT-IRとGPCを用いた徐放性肥料プラスチックの分析~
芳香族ポリケトン
- 特殊溶媒系GPCによるポリマーの分子量分布測定 ~芳香族ポリケトンの分子量測定~
- 特殊溶媒系GPCによるポリマーの分子量分布測定 ~芳香族ポリケトンの光劣化による分子量変化~
- 特殊溶媒系GPCによるポリマーの分子量分布測定 ~芳香族ポリケトンの熱劣化による分子量変化~
- 特殊溶媒系GPCによるポリマーの分子量分布測定 ~芳香族ポリケトンの酸劣化による分子量変化~
工業材料
バイオ関連
分離
HPLC法による分離
- HPLC法による高分子の分離
- HPLC法によるポリエチレングリコール(PEG)の分離
- グラジエントポリマー溶出クロマトグラフィー(GPEC)入門講座
- グラジエントポリマー溶出クロマトグラフィー(GPEC)によるアクリルポリマーブレンド試料の分離
- グラジエントポリマー溶出クロマトグラフィー(GPEC)によるエチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)の分離
- グラジエントポリマー溶出クロマトグラフィー(GPEC)によるスチレン-メタクリル酸メチル共重合体の分離
劣化
生分解性樹脂の劣化
- 生分解性樹脂の光劣化による分子量変化① ~ポリブチレンサクシネート(PBS)~
- 生分解性樹脂の光劣化による分子量変化② ~ポリ乳酸(PLA)~
- 生分解性樹脂の光劣化による分子量変化③ ~ポリブチレンアジペートテレフタレート(PBAT)~
- 生分解性樹脂の光劣化による分子量変化④ ~ポリブチレンサクシネートアジペート(PBSA)~
- 生分解性樹脂の光劣化による分子量変化⑤ ~ポリカプロラクトン(PCL)~
劣化評価
その他 劣化
- GPC(SEC)による高分子の分子量測定(1) ~光により劣化したポリ塩化ビニルの分子量変化~
- 光劣化させたポリエチレン(PE)の分子量測定
- 特殊溶媒系GPCによるポリマーの分子量分布測定 ~芳香族ポリケトンの光劣化による分子量変化~
- 特殊溶媒系GPCによるポリマーの分子量分布測定 ~芳香族ポリケトンの熱劣化による分子量変化~
- 特殊溶媒系GPCによるポリマーの分子量分布測定(2) ~液晶ポリマーの光劣化による分子量変化~
理論・その他
ブラウン運動
- ブラウン運動するコロイド粒子の大きさの表現方法 Ⅰ ストークス・アインシュタインの関係
- ブラウン運動するコロイド粒子の大きさの表現方法 Ⅱ 固有粘度の測定について
- ブラウン運動するコロイド粒子の大きさの表現方法 Ⅲ 流体力学的等価球
- ブラウン運動するコロイド粒子の大きさの表現方法 Ⅳ 様々な大きさの定義
- ブラウン運動するコロイド粒子の大きさの表現方法 Ⅴ
- ブラウン運動するコロイド粒子の大きさの表現方法 Ⅵ GPCでのサイズとは何を意味するのか?~最近の研究